2021年5月26日の献立
《幼児食》
麦ごはん
豚肉のしょうが焼き
野菜炒め
きのこスープ
バナナ
《離乳食》
全がゆ
豆腐と野菜煮
すまし汁
バナナ
《おやつ》
ヨーグルト
クラッカー
麦ごはん
豚肉のしょうが焼き
野菜炒め
きのこスープ
バナナ
《離乳食》
全がゆ
豆腐と野菜煮
すまし汁
バナナ
《おやつ》
ヨーグルト
クラッカー
|
|
|
2021/05/26
~ゴーヤー・きゅうりの収穫~
今年も園庭のプランターや花壇で、ゴーヤーやキュウリを栽培しています。 大きく育ったゴーヤーたちは、こども達の顔よりも大きく育ちました!これからどれくらい実るか、子どもたちも楽しみにしています!
給食の時間に、ゴーヤーとツナの和え物と、きゅうりは塩もみして食べました(^^♪自分達で収穫した野菜は、とってもおいしくておかわりする子ども達!次はゴーヤークッキーを作ったり、ゴーヤーチップスにしようかな?と盛り上がっています。
給食の時間に、ゴーヤーとツナの和え物と、きゅうりは塩もみして食べました(^^♪自分達で収穫した野菜は、とってもおいしくておかわりする子ども達!次はゴーヤークッキーを作ったり、ゴーヤーチップスにしようかな?と盛り上がっています。
2021/05/25
新人保育士研修会第2回目
今日は、新人保育士研修の第2回目でした。
内容は①個人計画書の作成の仕方②子ども理解についての2点です。
日々の保育はすべて前もって計画をたてることが大切になってきます。先輩方に計画の立て方を基本から教えてもらいました。
子ども理解については、子どもの発達をおさえること、保育所保育指針をしっかり学んだ上で子ども達との関わりを大切にすることを学びました。
前回よりステップアップした内容で、理解を深めた良い研修時間でした。
内容は①個人計画書の作成の仕方②子ども理解についての2点です。
日々の保育はすべて前もって計画をたてることが大切になってきます。先輩方に計画の立て方を基本から教えてもらいました。
子ども理解については、子どもの発達をおさえること、保育所保育指針をしっかり学んだ上で子ども達との関わりを大切にすることを学びました。
前回よりステップアップした内容で、理解を深めた良い研修時間でした。
|
||
|
|
|
2021/05/25
2021年5月25日の献立
《幼児食》
あわごはん
さばの竜田揚げ
ひじき炒め
冬瓜のみそ汁
オレンジ
《離乳食》
全がゆ
しらすのくず煮
野菜煮
冬瓜のすまし汁
オレンジ
《おやつ》
小松菜クッキー
牛乳
今日はかき組が栽培しているゴーヤーときゅうりを収穫しました♪とっても大きく育っていてびっくり~!幼児クラスの子ども達で食べましたよ。
新鮮でおいしかったです(^^)/今年の栽培は豊作になる予感がしますね~(#^.^#)
あわごはん
さばの竜田揚げ
ひじき炒め
冬瓜のみそ汁
オレンジ
《離乳食》
全がゆ
しらすのくず煮
野菜煮
冬瓜のすまし汁
オレンジ
《おやつ》
小松菜クッキー
牛乳
今日はかき組が栽培しているゴーヤーときゅうりを収穫しました♪とっても大きく育っていてびっくり~!幼児クラスの子ども達で食べましたよ。
新鮮でおいしかったです(^^)/今年の栽培は豊作になる予感がしますね~(#^.^#)
|
2021/05/25
緊急事態宣言発令に伴う就学前教育保育施設の対応について【第54報】
先程、那覇市こども教育保育課より「緊急事態宣言発令に伴う就学前教育保育施設の対応について【第54報】」が届きましたのでお知らせします。
|
|
|
|
|
|
緊急事態宣言発令に伴う就学前教育保育施設の対応について【第54報】 |
2021/05/24
2021年5月24日の献立
《幼児食》
白米
厚揚げのそぼろ煮
もずくの酢の物
わかめと大根のみそ汁
グレープフルーツ
《離乳食》
全がゆ
豆腐のそぼろ煮
きゅうりの和え物
わかめと大根のすまし汁
りんご
《おやつ》
ヒラヤチー
牛乳
白米
厚揚げのそぼろ煮
もずくの酢の物
わかめと大根のみそ汁
グレープフルーツ
《離乳食》
全がゆ
豆腐のそぼろ煮
きゅうりの和え物
わかめと大根のすまし汁
りんご
《おやつ》
ヒラヤチー
牛乳
|
|
|
2021/05/24
さくらんぼ組 5月の誕生会をしたよ!
5月生まれのお友達の誕生会をしました!今月は1人のお友達がお誕生日でした。
少し緊張しながらも、保育士の質問にしっかり答えていましたよ(^^)
出し物「ミラクルバナナ」を見てダンスも踊り、思い切り楽しみました‼
3歳のお誕生日おめでとうございます(^^♪
少し緊張しながらも、保育士の質問にしっかり答えていましたよ(^^)
出し物「ミラクルバナナ」を見てダンスも踊り、思い切り楽しみました‼
3歳のお誕生日おめでとうございます(^^♪
2021/05/21
うめ組 5月生まれの誕生会
5月生まれのお友だち3名をクラス皆で祝いました!
お友だちからの質問も「好きな乗り物は何ですか?」など
多様になり、色々一生懸命考えてきている様子で面白いです!
今回の誕生会の出し物は、「魔法のマジック」です。
BGMもマジックショーの曲「♪タラリラララーン」とかけて
雰囲気作りもしてみました~
最近、園庭遊びで「色水遊び」に夢中なうめ組さん。
なので「色水のマジック」をしました。
(仕掛けとして、ふたに絵の具を仕込ませ置いておきます。)
ふたの無い水の入ったペットボトルを前に並べると、
さっそく「色が無いよ~先生」とのこと。
「皆最近、色水作り名人だから、皆の魔法のパワーで
色を作ってみる?」との問いかけに
「やってみる~ちちんぷいぷいのプイ!」
(絵の具の入ったふたを隠しながらふたを閉め、
ペットボトルを振ると水に色がついていきます。)
「わー!やったー!」「次は、ピンクグループさんの色も!」
と、6グループの6色の色水を皆の魔法のパワーで
作り大喜びのうめ組さんでした!
お友だちからの質問も「好きな乗り物は何ですか?」など
多様になり、色々一生懸命考えてきている様子で面白いです!
今回の誕生会の出し物は、「魔法のマジック」です。
BGMもマジックショーの曲「♪タラリラララーン」とかけて
雰囲気作りもしてみました~
最近、園庭遊びで「色水遊び」に夢中なうめ組さん。
なので「色水のマジック」をしました。
(仕掛けとして、ふたに絵の具を仕込ませ置いておきます。)
ふたの無い水の入ったペットボトルを前に並べると、
さっそく「色が無いよ~先生」とのこと。
「皆最近、色水作り名人だから、皆の魔法のパワーで
色を作ってみる?」との問いかけに
「やってみる~ちちんぷいぷいのプイ!」
(絵の具の入ったふたを隠しながらふたを閉め、
ペットボトルを振ると水に色がついていきます。)
「わー!やったー!」「次は、ピンクグループさんの色も!」
と、6グループの6色の色水を皆の魔法のパワーで
作り大喜びのうめ組さんでした!
2021/05/21
もも組 5月生まれの誕生日会☆
5月生まれの誕生日会をしました。
主役のお友達は、インタビューでは、緊張していましたが、指で2才としっかりアピールして、ろうそくの火をふーっと頑張って消していましたよ。「お菓子の星のくいしんぼう」のエプロンシアターや「三匹のこぶた」のパネルシアターを集中してみていました。
主役のお友達は、インタビューでは、緊張していましたが、指で2才としっかりアピールして、ろうそくの火をふーっと頑張って消していましたよ。「お菓子の星のくいしんぼう」のエプロンシアターや「三匹のこぶた」のパネルシアターを集中してみていました。
2021/05/21
5月生まれの誕生日会☆
5月18日に5月生まれの誕生日会をしました♪5月は2名のお友達誕生日会でした。保育士の質問にもしっかり受け答えしていましたよ~!
2021/05/21
5月生まれの誕生日会♪
5月生まれのお誕生日会をしました♪今月は4人のお友達が1歳の仲間入りをしましたよ☆
まだまだ、ここに応じてリズムがバラバラなので、
午前寝中の主人公のお子さんもいましたが、時差でお祝いをしましたよ(*^^*)
4月の入園時に比べると、だいぶ園生活にも慣れのびのびと過ごす姿が見られます。子ども達の普段の様子もブログに載せていきますね☆
まだまだ、ここに応じてリズムがバラバラなので、
午前寝中の主人公のお子さんもいましたが、時差でお祝いをしましたよ(*^^*)
4月の入園時に比べると、だいぶ園生活にも慣れのびのびと過ごす姿が見られます。子ども達の普段の様子もブログに載せていきますね☆
|
||
|
|
|
2021/05/21
2021年5月21日の献立 5月のお誕生会メニュー
《幼児食》
にんじんごはん
鶏の中華焼き
ポテトサラダ
ブロッコリーソテー
キャベツとセロリのスープ
オレンジ
《離乳食》
人参がゆ
鶏肉のやわらか煮
ポテトサラダ
キャベツスープ
オレンジ
《おやつ》
お誕生ケーキ
牛乳
5月お誕生日の皆さんおめでとうございます~(^^)/
にんじんごはん
鶏の中華焼き
ポテトサラダ
ブロッコリーソテー
キャベツとセロリのスープ
オレンジ
《離乳食》
人参がゆ
鶏肉のやわらか煮
ポテトサラダ
キャベツスープ
オレンジ
《おやつ》
お誕生ケーキ
牛乳
5月お誕生日の皆さんおめでとうございます~(^^)/
|
|
|
2021/05/21
お弁当会でした♪
今日はお弁当会でした♪
朝早くから準備をしてくださった保護者の皆様ありがとうございました(^^)/
「見てみて~大好きな〇〇が入っているよ~!」と、お弁当を見せてくれたり、とても嬉しそうに食べていました。
かき組は、昨日食育集会で学んだ三色食品群を意識して、お弁当に何が入っているか確認しあっていましたよ(^^♪
お弁当作りに関しまして、安全に食べるためにいくつかの注意点があります。
☆ピックやつまようじは先の部分がのどに刺さる可能性があり、危ないので使用を控えましょう。
☆トマト・ぶどう・うずらの卵など、つるっとした丸いものはのどに詰まる可能性があるため半分~1/4サイズに切りましょう。
ご協力よろしくお願いします。
朝早くから準備をしてくださった保護者の皆様ありがとうございました(^^)/
「見てみて~大好きな〇〇が入っているよ~!」と、お弁当を見せてくれたり、とても嬉しそうに食べていました。
かき組は、昨日食育集会で学んだ三色食品群を意識して、お弁当に何が入っているか確認しあっていましたよ(^^♪
お弁当作りに関しまして、安全に食べるためにいくつかの注意点があります。
☆ピックやつまようじは先の部分がのどに刺さる可能性があり、危ないので使用を控えましょう。
☆トマト・ぶどう・うずらの卵など、つるっとした丸いものはのどに詰まる可能性があるため半分~1/4サイズに切りましょう。
ご協力よろしくお願いします。
2021/05/20
みかん組☆大型絵本おいしくたべよう!
みかん組では大型絵本の読み聞かせを行いました。
「早寝・早起き・朝ご飯」がしっかりとできているかな?
早く起きることで朝ご飯が食べられるようになり元気にあそぶことができますね♪絵本に興味津々の子ども達でした。
おいしく食べることについて盛りだくさんな大型絵本でした。来月は食育月間なので、この絵本をもっと読んできたいと思います♪
「早寝・早起き・朝ご飯」がしっかりとできているかな?
早く起きることで朝ご飯が食べられるようになり元気にあそぶことができますね♪絵本に興味津々の子ども達でした。
おいしく食べることについて盛りだくさんな大型絵本でした。来月は食育月間なので、この絵本をもっと読んできたいと思います♪
|
|
2021/05/19
うめ組☆食育集会
うめ組では、まあちゃんの元気なうんちのエプロンシアターを見ましたよ♪
食べるものが体の中のどこを通っていくのか、消化の流れをわかりやすく楽しく学びました♪
元気なバナナうんちが出るように赤黄緑白の栄養をバランスよく食べようね(^^)/
食べるものが体の中のどこを通っていくのか、消化の流れをわかりやすく楽しく学びました♪
元気なバナナうんちが出るように赤黄緑白の栄養をバランスよく食べようね(^^)/
2021/05/19
さくらんぼ組☆いただきます~!
さくらんぼ組では、いただきますのしかけ絵本を読みました♪
目の前においしいお食事があるとついつい、夢中になって食べ始めてしまうのですが、食べる前には「いただきます」食べ終わったら「ごちそうさまでした」がしっかり言えるようにお話をしました(^^)/
その後は、先月に引き続きれんげあそびを行いました。
れんげあそびに慣れてきて、上手に使えていた子ども達もいたため、次回はトングを使ってチャレンジしてみたいと思います(^^♪
目の前においしいお食事があるとついつい、夢中になって食べ始めてしまうのですが、食べる前には「いただきます」食べ終わったら「ごちそうさまでした」がしっかり言えるようにお話をしました(^^)/
その後は、先月に引き続きれんげあそびを行いました。
れんげあそびに慣れてきて、上手に使えていた子ども達もいたため、次回はトングを使ってチャレンジしてみたいと思います(^^♪
2021/05/19
かき組食育集会の様子
今日は午前中に歯科検診がありました。
歯科検診の後にクラスではむし歯に関する大型絵本を読み、歯磨きの大切さを学びました(^^♪
明日はお弁当会があるため、「赤・黄・緑」3つの栄養のなかまをお弁当に入れてもらえるようにお願いしようね~!とお話をしましたよ。
その後は収穫したゴーヤーの観察画を描きました♪
ゴーヤーのでこぼこを描いたり、まきひげやお花もきれいに描いている子ども達!太陽、水やりの水、くっついていたアリまで描いていましたよ。すでにたくさんの実をつけているゴーヤーの収穫が楽しみですね~!
歯科検診の後にクラスではむし歯に関する大型絵本を読み、歯磨きの大切さを学びました(^^♪
明日はお弁当会があるため、「赤・黄・緑」3つの栄養のなかまをお弁当に入れてもらえるようにお願いしようね~!とお話をしましたよ。
その後は収穫したゴーヤーの観察画を描きました♪
ゴーヤーのでこぼこを描いたり、まきひげやお花もきれいに描いている子ども達!太陽、水やりの水、くっついていたアリまで描いていましたよ。すでにたくさんの実をつけているゴーヤーの収穫が楽しみですね~!
2021/05/19