2025年7月23日の献立
本日は、仕入れの都合により、献立変更しました。
《幼児食》
白米
グルクンのシークワサーソースがけ
レタスとトマトのサラダ
コーンクリームスープ
グレープフルーツ
《離乳食》
軟飯
グルクンの煮つけ
レタスとトマトサラダ
人参と玉ねぎ煮
コーンクリームスープ
オレンジ
《おやつ》
ねじりんぼう
牛乳
《幼児食》
白米
グルクンのシークワサーソースがけ
レタスとトマトのサラダ
コーンクリームスープ
グレープフルーツ
《離乳食》
軟飯
グルクンの煮つけ
レタスとトマトサラダ
人参と玉ねぎ煮
コーンクリームスープ
オレンジ
《おやつ》
ねじりんぼう
牛乳
|
||
|
|
|
2025/07/23
2024年4月4日の献立
《幼児食》
白米
白身魚のごま焼き
切り干し大根イリチー
冬瓜のみそ汁
たんかん
《離乳食》
おかゆ
煮込み野菜
すまし汁
《おやつ》
チーズ入りミルク蒸しパン
牛乳
白米
白身魚のごま焼き
切り干し大根イリチー
冬瓜のみそ汁
たんかん
《離乳食》
おかゆ
煮込み野菜
すまし汁
《おやつ》
チーズ入りミルク蒸しパン
牛乳
|
|
|
2024/04/04
2023年5月9日の献立
《幼児食》
あわごはん
マーボー豆腐
春雨とわかめの和え物
キャベツとセロリのスープ
りんご
《離乳食》
全がゆ
マーボー豆腐
わかめの和え物
キャベツのスープ
りんご
《おやつ》
きなこマカロニ
牛乳
あわごはん
マーボー豆腐
春雨とわかめの和え物
キャベツとセロリのスープ
りんご
《離乳食》
全がゆ
マーボー豆腐
わかめの和え物
キャベツのスープ
りんご
《おやつ》
きなこマカロニ
牛乳
|
|
|
2023/05/09
2022年9月12日の献立
《幼児食》
あわごはん
白身魚の甘酢あんかけ
きゅうりのごま和え
そうめんのすまし汁
りんご
《離乳食》
軟飯
白身魚のあんかけ煮
きゅうりの和え物
そうめんのすまし汁
りんご
《おやつ》
お好み焼き
牛乳
あわごはん
白身魚の甘酢あんかけ
きゅうりのごま和え
そうめんのすまし汁
りんご
《離乳食》
軟飯
白身魚のあんかけ煮
きゅうりの和え物
そうめんのすまし汁
りんご
《おやつ》
お好み焼き
牛乳
|
|
|
2022/09/12
新しい年の始まり!『新年のつどい』
明けましておめでとうございます。年末年始はご家族で楽しく過ごされましたでしょうか。
乳児クラスの子どもたちは、久しぶりの登園で大泣きをする子も見受けられましが、すぐに気持ちの切り替えもできて、ぽかぽか陽気の中、園庭で楽しそうに遊んでいます。
また幼児クラスの子ども達は登園をすると「明けましてあめでとうございます!」と元気に新年の挨拶もしてくれました。
さて新しい年が始まり、今日が最初の登園日なので『新年のつどい』を幼児クラスで行いました。
園長先生の新年の挨拶から始まり、十二支のペープサート、正月遊びの紹介、最後は各クラスでかけっこやリレーをして体をいっぱい動かして遊びました。
今年も子どもたちと一緒に楽しく過ごしていきたいと思います。
乳児クラスの子どもたちは、久しぶりの登園で大泣きをする子も見受けられましが、すぐに気持ちの切り替えもできて、ぽかぽか陽気の中、園庭で楽しそうに遊んでいます。
また幼児クラスの子ども達は登園をすると「明けましてあめでとうございます!」と元気に新年の挨拶もしてくれました。
さて新しい年が始まり、今日が最初の登園日なので『新年のつどい』を幼児クラスで行いました。
園長先生の新年の挨拶から始まり、十二支のペープサート、正月遊びの紹介、最後は各クラスでかけっこやリレーをして体をいっぱい動かして遊びました。
今年も子どもたちと一緒に楽しく過ごしていきたいと思います。
2022/01/04
かき組 すいか割り
今週の月曜日に、かき組さんもすいか割りをしました!大きなスイカに、子ども達も大はしゃぎ!
自分たちで作った目隠しをして、挑戦しました!
割ったスイカは、皆で美味しく頂きましたよ1
自分たちで作った目隠しをして、挑戦しました!
割ったスイカは、皆で美味しく頂きましたよ1
|
2021/07/21
みんなで泥んこあそびしたよ☆
今日は土曜日でみんなで合同保育☆泥んこ遊びしたよ!!お兄ちゃん、お姉ちゃんと泥まみれになりながらいっぱいあそびました。かき組さんは砂場で船の港を作ったり、池を作ったりしましたよ!!
|
2021/07/17
0,1歳児(手作り玩具&おすすめ絵本)
先週より、特別保育へ切り替わり保護者の皆様におかれましては家庭での自粛のご協力ありがとうございます。手指の消毒・換気が感染拡大を抑えるポイントの一つということなので、引き続き感染症予防に努めていきましょう。
今日はもも組にある手づくり玩具の紹介をします♪
家庭にある物で簡単に作れますのでぜひ、自粛期間中に楽しんでもらえたら♬と思います。R1ドリンクやヤクルトの容器に鈴やビーズなどを入れ、ビニールテープなどで止めると、手作り楽器の出来上がりです!
曲に合わせてフリフリすると、音が鳴るので子ども達も楽しそうですよ(*^-^*)
人気の手作り玩具なので、写真に写っているのは年季が入っていますが、参考になさって下さい。
3枚目の写真はいちご組で人気の絵本です♪
保育者が「だ~る~ま~さ~ん~の」と読むと子ども達も保育者の読みに合わせながら体を揺らし楽しんでいます。「いないいないばぁ」の絵本も、保育者の動きを模倣しながら楽しんでいますよ。自粛生活で大変だと思いますが、絵本や手作り玩具で楽しんでみてくださいね。
今日はもも組にある手づくり玩具の紹介をします♪
家庭にある物で簡単に作れますのでぜひ、自粛期間中に楽しんでもらえたら♬と思います。R1ドリンクやヤクルトの容器に鈴やビーズなどを入れ、ビニールテープなどで止めると、手作り楽器の出来上がりです!
曲に合わせてフリフリすると、音が鳴るので子ども達も楽しそうですよ(*^-^*)
人気の手作り玩具なので、写真に写っているのは年季が入っていますが、参考になさって下さい。
3枚目の写真はいちご組で人気の絵本です♪
保育者が「だ~る~ま~さ~ん~の」と読むと子ども達も保育者の読みに合わせながら体を揺らし楽しんでいます。「いないいないばぁ」の絵本も、保育者の動きを模倣しながら楽しんでいますよ。自粛生活で大変だと思いますが、絵本や手作り玩具で楽しんでみてくださいね。
|
|
|
2021/06/14
空手体験☆
今日は、うめ組の金城かずえ先生が子ども達に空手の演舞を披露してくれました。最初に絵本「カラテマン」を読んだ後、曲に合わせて空手の型を披露してくれました。かずえ先生の演舞に子ども達は真剣に見入ってましたよ♪最後は、掛け声に合わせて空手の型にも挑戦しました。
|
|
2021/03/22
いちご組 ひな人形とハイチーズ☆
入園して初めてのひなまつり(^^♪記念にひな人形の前で写真を撮りましたよ☆
ひな人形に人見知りをして泣く子もいましたが何とか写真に納めることができました(*^-^*)
ひな人形に人見知りをして泣く子もいましたが何とか写真に納めることができました(*^-^*)
|
|
2021/03/03
造形遊び3日目
造形遊び3日目は、うめ組さんとお店屋さんごっこを楽しみましたよ♪うめ組さんは手作りバックと財布を持ってお買い物を楽しんでいます。
2021/02/24
造形遊び2日目♪
造形遊び2日目は、みかん組さんとお店屋さんごっこを楽しみました。
2021/02/24
造形遊びの様子
先週から、お店屋さんごっこをオープンしたかき組さん♪各クラスの子ども達を招待して楽しみました。かき組さんが店員になり、「いらっしゃいませ」「ありがとうございました。」等の言葉のやり取りを楽しんだり、銀行係の子は、お金のやり取りも上手なりましたよ!!
2021/02/24
~さくらんぼ組 造形遊びのようす②~
同じ日にレゴブロックで、いろんなものを作って遊びました!「〇〇のおうちだよ!」「これは、〇〇だよ!」と先生や友達と会話を楽しみながら、作って遊びました!
2021/02/12
~さくらんぼ組 造形遊びの様子~
今週は造形遊び週間でした!さくらんぼ組の子どもたちも、粘土遊びやブロック遊びを楽しみましたよ!
みんな、思い思いの形を作ったり、友達とおしゃべりしながら作ったものを見せ合って楽しんでいました!
みんな、思い思いの形を作ったり、友達とおしゃべりしながら作ったものを見せ合って楽しんでいました!
2021/02/12
いちご組 手作り玩具の紹介♪
今日はいちご組保育者で作成した手作り玩具や視聴覚教材を紹介します(*^-^*)
ハイハイや歩行での移動ができるようになり、行動範囲も広がります。手先を使う手作り玩具や、視聴覚教材を作成し、遊びを通して子どもたちの5感を育むことができるよう願いを込めて☆☆
手作り玩具を作成しましたよ♪
① ぽっとんあそび(海苔の容器やラップの芯をアレンジして作りました。手先を使いぽっとんと繰り返し楽しんだり、低月齢児はフェルトの輪投げを通して楽しんでます)
②ペッタンタペストリー(認識のしやすい赤やオレンジなどの色を使ったフェルトを果物の形に切り取り、ペッタン楽しむタペストリーです)
③変わり絵・ミルク缶玩具・無限ティッシュ・チェーンあそび
(大量に出るミルク缶を使って布やチェーンの引っ張り玩具を作りました。おやつの時に出る牛乳パックを使って絵合わせも作りましたよ♪)
④軍手を使っての視聴覚教材♪(リンゴがコロコロの歌が大好きな子どもたちです)
⑤子どもたちが好きな「いないいないばぁ」やアンパンマンのペープサートなど手作りで作成しました。
⑥ビジーボード(こども達が興味を持ちそうなチェーンやライト鈴などをつけて様々な感覚を刺激します♪子どもたちに人気です)
ハイハイや歩行での移動ができるようになり、行動範囲も広がります。手先を使う手作り玩具や、視聴覚教材を作成し、遊びを通して子どもたちの5感を育むことができるよう願いを込めて☆☆
手作り玩具を作成しましたよ♪
① ぽっとんあそび(海苔の容器やラップの芯をアレンジして作りました。手先を使いぽっとんと繰り返し楽しんだり、低月齢児はフェルトの輪投げを通して楽しんでます)
②ペッタンタペストリー(認識のしやすい赤やオレンジなどの色を使ったフェルトを果物の形に切り取り、ペッタン楽しむタペストリーです)
③変わり絵・ミルク缶玩具・無限ティッシュ・チェーンあそび
(大量に出るミルク缶を使って布やチェーンの引っ張り玩具を作りました。おやつの時に出る牛乳パックを使って絵合わせも作りましたよ♪)
④軍手を使っての視聴覚教材♪(リンゴがコロコロの歌が大好きな子どもたちです)
⑤子どもたちが好きな「いないいないばぁ」やアンパンマンのペープサートなど手作りで作成しました。
⑥ビジーボード(こども達が興味を持ちそうなチェーンやライト鈴などをつけて様々な感覚を刺激します♪子どもたちに人気です)
2021/02/10
もも組 節分☆
初めての節分で、鬼を見て大泣きする子や、壁にくっつき固まる、もも組さんでした。
|
2021/02/04