2023年4月7日の献立
《幼児食》
白米
鯖のから揚げ
ひじき炒め
若竹汁
たんかん
《離乳食》
おかゆ
煮込み野菜
すまし汁
《おやつ》
かぼちゃクッキー
牛乳
白米
鯖のから揚げ
ひじき炒め
若竹汁
たんかん
《離乳食》
おかゆ
煮込み野菜
すまし汁
《おやつ》
かぼちゃクッキー
牛乳
|
|
|
2023/04/07
2023年4月6日の献立
《幼児食》
あわごはん
豚肉のしょうが焼き
中華風野菜炒め
ゆし豆腐バナナ
《離乳食》
おかゆ
煮込み野菜
すまし汁
《おやつ》
ヒラヤチー
牛乳
あわごはん
豚肉のしょうが焼き
中華風野菜炒め
ゆし豆腐バナナ
《離乳食》
おかゆ
煮込み野菜
すまし汁
《おやつ》
ヒラヤチー
牛乳
|
|
|
2023/04/06
2023年4月5日の献立
《幼児食》
五目ラーメン
ほうれん草とツナのサラダ
りんご
《離乳食》
おかゆ
煮込み野菜
すまし汁
《おやつ》
みそおにぎり
麦茶
今日は子ども達が大好きなラーメンでした♪
スープは薄味ですが、鶏ガラで出汁をとっていてとてもおいしかったです~♪
離乳食は、新たに入園した子ども達が慣れない環境の中ですが、しっかり食べていますよ。ほとんどの子ども達が完食していましたよ。
五目ラーメン
ほうれん草とツナのサラダ
りんご
《離乳食》
おかゆ
煮込み野菜
すまし汁
《おやつ》
みそおにぎり
麦茶
今日は子ども達が大好きなラーメンでした♪
スープは薄味ですが、鶏ガラで出汁をとっていてとてもおいしかったです~♪
離乳食は、新たに入園した子ども達が慣れない環境の中ですが、しっかり食べていますよ。ほとんどの子ども達が完食していましたよ。
|
|
|
2023/04/05
2023年4月4日の献立
《幼児食》
カレーライス
白菜のおかか和え
コーンスープ
オレンジ
《離乳食》
おかゆ
煮込み野菜
すまし汁
《おやつ》
スイートポテト
牛乳
カレーライス
白菜のおかか和え
コーンスープ
オレンジ
《離乳食》
おかゆ
煮込み野菜
すまし汁
《おやつ》
スイートポテト
牛乳
|
|
|
2023/04/04
2023年4月3日の献立
《幼児食》
マーボーどん
カリカリきゅうり
わかめとえのきのスープ
バナナ
《離乳食》
おかゆ
煮込み野菜
すまし汁
《おやつ》
ヨーグルト
ビスケット
マーボーどん
カリカリきゅうり
わかめとえのきのスープ
バナナ
《離乳食》
おかゆ
煮込み野菜
すまし汁
《おやつ》
ヨーグルト
ビスケット
|
|
|
2023/04/03
2023年3月29日の献立
《幼児食》
あわごはん
鯖の煮つけ島人参チャンプルー
キャベツとわかめのみそ汁
グレープフルーツ
《おやつ》
バナナゴマケーキ(変更)
あわごはん
鯖の煮つけ島人参チャンプルー
キャベツとわかめのみそ汁
グレープフルーツ
《おやつ》
バナナゴマケーキ(変更)
|
|
|
2023/03/29
にんじんクッキーづくりの様子
先日の人参クッキーの様子をアップします♪
園で収穫した人参を使い、人参クッキーを作りました。
ご家庭にもおみやげとしてお配りしたので、ご家族でおいしく食べてもらえたかなと思います。
コロナ禍が続き、クッキングの経験が例年よりも少なくなってしまった時期が続きましたね。今回のようにクッキングができるようになってきて子ども達もとても嬉しそうでした!卒園前に良い思い出づくりができました♪
園で収穫した人参を使い、人参クッキーを作りました。
ご家庭にもおみやげとしてお配りしたので、ご家族でおいしく食べてもらえたかなと思います。
コロナ禍が続き、クッキングの経験が例年よりも少なくなってしまった時期が続きましたね。今回のようにクッキングができるようになってきて子ども達もとても嬉しそうでした!卒園前に良い思い出づくりができました♪
2023/03/28
第9回 職員研修会の様子
3月25日には、毎月1回の職員研修会が行われました。
各クラスの絵本環境の中で、過ごす子ども達の姿を共有したり、読み語りに関するエピソードを発表し合い、とても学びが多い研修会となりました。
発表後には、鎌田先生から沢山のお褒めのお言葉や、今後のアドバイスをいただきました。保育者の私たちは、常に「子ども理解=子どもの気持ちを考えて保育をする」ことが最も大切です。今回も、日々の保育を振り返るきっかけになりました。
後半は、ワークを行い、子ども理解を深める時間を作ることが出来ました。
次年度からも、第4土曜日は職員研修会を予定しています。
できるだけ多くの職員が集まり、子どもにとって、保育者にとって実りある研修会にしていきたいと思います。
各クラスの絵本環境の中で、過ごす子ども達の姿を共有したり、読み語りに関するエピソードを発表し合い、とても学びが多い研修会となりました。
発表後には、鎌田先生から沢山のお褒めのお言葉や、今後のアドバイスをいただきました。保育者の私たちは、常に「子ども理解=子どもの気持ちを考えて保育をする」ことが最も大切です。今回も、日々の保育を振り返るきっかけになりました。
後半は、ワークを行い、子ども理解を深める時間を作ることが出来ました。
次年度からも、第4土曜日は職員研修会を予定しています。
できるだけ多くの職員が集まり、子どもにとって、保育者にとって実りある研修会にしていきたいと思います。
|
|
|
2023/03/28
3月生まれのお誕生日会☆
3月15日に3月生まれのお誕生日会をしました♪うめ組最後のお誕生会…みんな5歳になりました!
皆も楽しみにしていた質問タイム…
「好きなキャラクターは何ですか?」「妖怪ウォッチです!」
「好きな洋服は何ですか?」「今日着てきた服です!(ワンピース)」
「すきな色は何ですか?」「ぴんくとむらさきです!」
誕生日のおともだち、質問にも堂々と答えることが出来ましたよ♪
出し物は…ジェスチャーゲーム!恥ずかしがる子ども達でしたが、ブタさんやウサギさんゾウさんと思い思いのジェスチャーをしていました!答える子ども達も答えを先に言いたくなる勢いで手を挙げていましたよ♪カメやオニと様々ジェスチャーの絵柄がありましたが、「オニはいや~!!」とどの子も話していました☺
2つ目の出し物は保育士による子ども達へ手話ソング「365日の紙飛行機」を贈りました。音楽がかかると「これ知ってるよ!」と話し、初めて見る手話に見入っていました!
2回目を流すと手話を真似て楽しむ子ども達でしたよ♪
「風の中を力の限り ただ進むだけ その距離を競うより、どう飛んだかどこを飛んだのか それが一番大切なんだ(365日の紙飛行機 歌詞抜粋)」
子ども達が1日1日を笑顔でいられるようにこれからも願っています!
☆3がつうまれのおともだち おたんじょうびおめでとう☆
皆も楽しみにしていた質問タイム…
「好きなキャラクターは何ですか?」「妖怪ウォッチです!」
「好きな洋服は何ですか?」「今日着てきた服です!(ワンピース)」
「すきな色は何ですか?」「ぴんくとむらさきです!」
誕生日のおともだち、質問にも堂々と答えることが出来ましたよ♪
出し物は…ジェスチャーゲーム!恥ずかしがる子ども達でしたが、ブタさんやウサギさんゾウさんと思い思いのジェスチャーをしていました!答える子ども達も答えを先に言いたくなる勢いで手を挙げていましたよ♪カメやオニと様々ジェスチャーの絵柄がありましたが、「オニはいや~!!」とどの子も話していました☺
2つ目の出し物は保育士による子ども達へ手話ソング「365日の紙飛行機」を贈りました。音楽がかかると「これ知ってるよ!」と話し、初めて見る手話に見入っていました!
2回目を流すと手話を真似て楽しむ子ども達でしたよ♪
「風の中を力の限り ただ進むだけ その距離を競うより、どう飛んだかどこを飛んだのか それが一番大切なんだ(365日の紙飛行機 歌詞抜粋)」
子ども達が1日1日を笑顔でいられるようにこれからも願っています!
☆3がつうまれのおともだち おたんじょうびおめでとう☆
2023/03/24
誕生日会♪
今年度最後のお誕生日会では、皆な楽しみに笑顔で登園して来ました♪ 自己紹介では、おおきくなったら「 ウルトラマンになりたい」「仮面ライダー になりたいです」「フォーゼになりたい 」「エルサになりたい」と大きな夢を語ってくれました。
又当日は、誕生児 1名がお休みしていた為、月曜日に、プチ誕生会を行いました。
来年度もより大きく成長する子ども達の姿を楽しみにして見守っていきたいと思います。1年間 ありがとうございました。
2023/03/22
食育イベント3月
3月の食育イベントでは、栽培したカブを収穫して和え物にしてもらいみんなでおいしくいただきました。又昼食前に三角食べが出来る様に教えて昼食をいただきました。家庭でも三角食べ、四角食べが出来る様に声かけしてあげて下さいね♪
2023/03/22
食育イベント 3月
3月の食育イベントは、さくらんぼ組で育てたネギを使って「ヒラヤーチー作り」を行いました。「ネギはどんな匂いがするの?」と質問すると、「いいにおい~」「まだかな~」ととても待ち遠しい様子でしたよ!
子どもたちは食材を入れたボールを混ぜる体験をしました。「おいしくなーれ」と魔法の言葉をかけながら愛情たっぷりの生地が完成しましたよ!保育士が完成したヒラヤーチーをひっくり返す姿を見て「おめでとう!」と喜び合う姿が見られました♪「おいしい~」「もっと食べたい」と嬉しそうに味見をしていましたよ!また、野菜が苦手な子どもも自分から食べてみようとする姿が見られ、食育を通して成長を感じました。
2023/03/20