こくら保育園

098-834-6000

ブログ

いちご組《やさいのパーティーおおさわぎ!》
今日、いちご組ではお食事の前に野菜のパーティーおおさわぎのエプロンシアターを見せていましたよ♪

トマト!と呼びかけたり、レモンを「ん~!!」と言っていたり野菜たちの登場にノリノリの子どもたちでした♪

最後はマヨネーズがぴゅーっと出てくるのですが、こども達にかけてまわる真似をして子どもたちも大騒ぎ♪

お食事前の楽しい時間でした(^^♪
人参さんバイタッチ~!
マヨネーズだ~きゃ~!
2021/02/19
ももぐみおべんとう会の様子
いちご組は、4月から初めてのお弁当会が始まります♪
どんなお弁当を作ったらいいんだろう?
どのくらい食べられるかな?
何を入れたらいいのかな~?
色々と考えてしまいますね(*^^*)



お弁当作りをするにあたっての注意点等は、お弁当づくり新聞をお配りしますので参考になさってくださいね♪

まずは、お弁当箱をつかってご家庭でもお食事をしてみてお弁当箱に慣れてみましょう♪どのくらい食べられるかな?自分で食べるにはこうしたら食べやすいかな?などいろいろと見えてくると思います♪

不安な点があれば、クラスの担任か栄養士にお問い合わせください♪
お友だちと楽しそうに食べています♪
一口おにぎりで食べやすそうですね!
トマトは切ってあり、食べやすくされています♪
大好きなおかずが入っていておいしそう♪
大好きなアンパンマンが入っていて嬉しそうです♪
彩りが良くおいしそう~!
2021/02/18
2021年2月17日の献立
カレーうどん
ちりめんサラダ
バナナ

おやつはおかかおにぎりと麦茶です♪
2021/02/17
2021年2月16日の献立
白米
煮込みハンバーグ
ブロッコリーサラダ
もやしとわかめのスープ
グレープフルーツ

おやつはいちごスコーンと牛乳です♪
2021/02/16
2021年2月15日の献立
あわごはん
厚揚げと白菜の煮物
春雨ソテー
きのこスープ
オレンジ

おやつはオープンサンドと牛乳です♪
2021/02/15
もも組 お買い物ごっこ
幼児クラスの造形遊び「お買い物ごっこ」に参加しました。かき組が店員になり、もも組はお野菜やケーキを買いました。
銀行でお金を借りました。
ケーキ下さい。
何買おうかな~
ハンバーガー下さい。
一緒に食べよう♪
一緒にお店をお手伝い!
2021/02/12
~さくらんぼ組 造形遊びのようす②~
 同じ日にレゴブロックで、いろんなものを作って遊びました!「〇〇のおうちだよ!」「これは、〇〇だよ!」と先生や友達と会話を楽しみながら、作って遊びました!
レゴブロック遊びのようす①
レゴブロック遊びのようす②
レゴブロック遊びのようす③
レゴブロック遊びのようす④
レゴブロック遊びのようす⑤
レゴブロック遊びのようす⑥
2021/02/12
~さくらんぼ組 造形遊びの様子~
 今週は造形遊び週間でした!さくらんぼ組の子どもたちも、粘土遊びやブロック遊びを楽しみましたよ!

 みんな、思い思いの形を作ったり、友達とおしゃべりしながら作ったものを見せ合って楽しんでいました!
粘土遊びのようす①
粘土遊びのようす②
粘土遊びようす③
粘土遊びのようす④
粘土遊びのようす⑤
粘土遊びのようす⑥
2021/02/12
2021年2月12日の献立
麦ごはん
豚肉のケチャップ煮
タマナーチャンプルー
じゃがいもと玉ねぎのみそ汁
たんかん

おやつは、人参ケーキと牛乳です♪
2021/02/12
2021年2月10日の献立
あんかけ焼きそば
ごぼうサラダ
わかめと山東菜のスープ
バナナ

おやつはかりんとうと牛乳です♪
2021/02/10
いちご組 手作り玩具の紹介♪
今日はいちご組保育者で作成した手作り玩具や視聴覚教材を紹介します(*^-^*)
ハイハイや歩行での移動ができるようになり、行動範囲も広がります。手先を使う手作り玩具や、視聴覚教材を作成し、遊びを通して子どもたちの5感を育むことができるよう願いを込めて☆☆
手作り玩具を作成しましたよ♪

① ぽっとんあそび(海苔の容器やラップの芯をアレンジして作りました。手先を使いぽっとんと繰り返し楽しんだり、低月齢児はフェルトの輪投げを通して楽しんでます)
②ペッタンタペストリー(認識のしやすい赤やオレンジなどの色を使ったフェルトを果物の形に切り取り、ペッタン楽しむタペストリーです)
③変わり絵・ミルク缶玩具・無限ティッシュ・チェーンあそび
(大量に出るミルク缶を使って布やチェーンの引っ張り玩具を作りました。おやつの時に出る牛乳パックを使って絵合わせも作りましたよ♪)
④軍手を使っての視聴覚教材♪(リンゴがコロコロの歌が大好きな子どもたちです)
⑤子どもたちが好きな「いないいないばぁ」やアンパンマンのペープサートなど手作りで作成しました。
⑥ビジーボード(こども達が興味を持ちそうなチェーンやライト鈴などをつけて様々な感覚を刺激します♪子どもたちに人気です)
2021/02/10
2021年2月9日の献立
あわごはん
魚フライのタルタルソース
クーブイリチー
冬瓜と豆腐のみそ汁
りんご

おやつは紅芋ケーキと牛乳です♪
2021/02/09
いちご組☆彡お食事中の様子☆彡
今日は、いちご組のお食事中の様子をご紹介します♪

1枚目の写真は9月頃の様子です。
足元が安定せず、ぶらぶらした状態になっていますよね。

2枚目以降は、現在の様子です!子どもたちが成長したのもありますが、姿勢よく椅子に座ってお食事が食べられるようになりましたよ♪
先生達で工夫しながら個々に合わせた背もたれや足置きを作りお食事を食べています(*^^*)

背筋が安定し、足元もぶらぶらせずにしっかりと地面を踏めることで、「正しくカミカミができる・カミカミする力が強くなる」ようになります♪また、正しい姿勢で食事をすることで、正しくカミカミしやすくなるため、誤嚥を引き起こす可能性が減ります。

ご家庭でも、座り姿勢が安定しない場合は、背もたれにバスタオルを折りたたんで入れてみたり、足元には雑誌を重ねたものを固定して置いてみたり工夫してみてくださいね!
9月頃のお食事の様子です。足元が浮いていたり、背筋がねじれています。
背筋がシャキーンと伸びていますね♪
おいしいお食事いただきます♪
足元に台を置くことで食事に集中できます。
みんなで仲良くお食事しています♪
スプーンを使って上手に食べられるようになってきていますよ♪
2021/02/08
2021年2月8日の献立
豚肉のしぐれ丼
大豆とひじきのサラダ
うずまき麩と卵のみそ汁
オレンジ

おやつはプリンとせんべいです♪
2021/02/08
2021年2月5日の献立
ピラフ
温野菜サラダ
肉団子スープ
たんかん

おやつはオートミールクッキーと牛乳です♪
2021/02/05
2021年2月4日の献立
あわごはん
チキンおろしソテー
ポテトサラダ
豆腐とキャベツのみそ汁
りんご

おやつはアメリカンドッグと牛乳です♪
2021/02/04
もも組 節分☆
初めての節分で、鬼を見て大泣きする子や、壁にくっつき固まる、もも組さんでした。
新聞紙をぎゅぎゅと丸めて豆づくり
鬼は~そと~、
福は~うち~
鬼が園庭から覗くと、びっくり!
鬼やっつけたぞ~
2021/02/04
いちごぐみ☆ふれあいあそび☆
保育者が「つんつんとんとん」の歌を歌うとすぐに保育者の前に寝転がり、「せんせい~やって~!!」と嬉しそうな表情(*^-^*)
体の具合はどうですか♪調べますね☆
つんつんつん♪
トントントン~もじょもじょ
2021/02/04
CAPこどもワークショップ3日目
CAPワークショップ3日目は「知っている人 対 子ども(いやなさわられ方の劇)を学びました。
子どもの大切な3つの権利【安心・自信・自由】のボディーサインも上手にできていました♪

CAPの方のいやなさわられ方の寸劇を見たこども達は「いやな気持ちだった」「困ったら先生やお母さん達にいう!」等と感想を言っていましたよ☆

   「自分の体は世界にたったひとつの大事なもの」

もし、こども達の身に何か起きた時にCAPで学んだ事を思い出してほしいなと感じました。
集中して聞いていましたよ☆
最後は一人ひとりを対象にトークタイムをして頂きました。
2021/02/04
2021年2月3日の献立
野菜そば
かきあげ
バナナ

おやつは枝豆と鮭のおにぎりと麦茶です♪
2021/02/03
このページのトップへ
Copyright © 社会福祉法人 豊春福祉会 こくら保育園. All Rights Reserved.