10月生まれの誕生会♪
10月28日に10月生まれの誕生会をしました。今回の主役は4名でした!お家で誕生会に着ていく洋服を選んできたりと、とても張り切って誕生席に座っていましたよ。ケーキが登場し、ロウソクの火を4人で力を合わせて「フ~!!」と息を吹きかけていました。火が消えると、顔を見合わせ素敵な笑顔が見られました♪また出し物では、「しゃぼんだまとばせ」のパネルシアターを見て、「つぎは何色のシャボン玉かな~?」と、色をあてる子どもたちでした。誕生会後も、クラスの友だちが誕生児に「おめでとう」と伝える姿が微笑ましかったです♬
★10月生まれのお友だち
お誕生日おめでとう★
★10月生まれのお友だち
お誕生日おめでとう★
|
2022/11/01
2022年11月1日の献立
《幼児食》
麦ごはん
ハンバーグ
ブロッコリーサラダ
もやしと小松菜のみそ汁
オレンジ
《離乳食》
軟飯
ハンバーグ
トマトとブロッコリー煮
もやしと小松菜のみそ汁
オレンジ
《おやつ》
アップルサンド
牛乳
麦ごはん
ハンバーグ
ブロッコリーサラダ
もやしと小松菜のみそ汁
オレンジ
《離乳食》
軟飯
ハンバーグ
トマトとブロッコリー煮
もやしと小松菜のみそ汁
オレンジ
《おやつ》
アップルサンド
牛乳
|
|
|
2022/11/01
かき組 10月のお誕生会♪
10月21日、かき組で10月生まれのお友だちの誕生会を行いました。今回の主役さんは2名です!ちょっぴり緊張気味でしたが、入場すると笑顔が見られました。
インタビュータイムでは、たくさんの子がインタビューをしたいと手を挙げていて、主役さん2名は、はきはきと上手に受け答えしていましたよ^^
続いて出し物では、クイズにピアノ、体操がありました♪クイズでは、食べ物のクイズからマイクラのクイズなど様々でした。ピアノ演奏では、一生懸命練習を頑張っていて、発表でも堂々としていて素敵なキラキラ星を聞かせてくれました☆ミ 体操チームはもう慣れたもので、”ブリッチ歩き”という特殊な技を披露し「すごい!」とみんなを沸かせていました!
時間の都合上、誕生会中はできませんでしたが、空き時間を使ってダンスとマジックショータイムもしました。今月も出し物が盛りだくさんな誕生会でした♪
*
10がつうまれの おともだち
おたんじょうび おめでとう☆
インタビュータイムでは、たくさんの子がインタビューをしたいと手を挙げていて、主役さん2名は、はきはきと上手に受け答えしていましたよ^^
続いて出し物では、クイズにピアノ、体操がありました♪クイズでは、食べ物のクイズからマイクラのクイズなど様々でした。ピアノ演奏では、一生懸命練習を頑張っていて、発表でも堂々としていて素敵なキラキラ星を聞かせてくれました☆ミ 体操チームはもう慣れたもので、”ブリッチ歩き”という特殊な技を披露し「すごい!」とみんなを沸かせていました!
時間の都合上、誕生会中はできませんでしたが、空き時間を使ってダンスとマジックショータイムもしました。今月も出し物が盛りだくさんな誕生会でした♪
*
10がつうまれの おともだち
おたんじょうび おめでとう☆
2022/10/31
脱穀米~お米が出来るまで~
新潟の農家さんからこくら保育園の子ども達に、稲が届いたのでみんなでお米が出来るまでを学んだり、お米を剥く体験しました!2日間に渡りお米をむきむき。。。最初は「剥けない~」と難しく、諦めそうになる子もいました((笑))剥き方のコツを覚えるとスルスルっと剥き「一人でできた~!」と喜んでいます(^^♪みんなで力を合わせて作ったお米を3日目に炊飯器で炊き、頂きましたよ~~!「あったかくておいしい☆」とみんなペロリと完食していました(*‘∀‘)
2022/10/31
2022年10月31日の献立~ハロウィン給食~
《幼児食》
おばけカレー
海草サラダ
白菜とベーコンのスープ
オレンジ(変更)
《離乳食》
軟飯
野菜と鶏のあんかけ煮
海草サラダ
白菜スープ
オレンジ(変更)
《おやつ》
ハロウィンクッキー
牛乳
今日は、ハロウィン給食でした♪
かわいいお顔のおばけカレーに、喜んでもらえたと思います(^^)/
おやつは、かぼちゃ・おばけ・こうもりを型どったハロウィンクッキーです。
おばけカレー
海草サラダ
白菜とベーコンのスープ
オレンジ(変更)
《離乳食》
軟飯
野菜と鶏のあんかけ煮
海草サラダ
白菜スープ
オレンジ(変更)
《おやつ》
ハロウィンクッキー
牛乳
今日は、ハロウィン給食でした♪
かわいいお顔のおばけカレーに、喜んでもらえたと思います(^^)/
おやつは、かぼちゃ・おばけ・こうもりを型どったハロウィンクッキーです。
|
|
2022/10/31
もも組 10月生まれの誕生会!
10月21日に10月生まれのお友達の誕生会を行いました。今回は3名のお友達の誕生日をクラスみんなでお祝いしましたよ♬「何歳ですか?」と質問されると、保育士の手の形を真似て「2さい!」とポーズをとってくれたり、バーズデーカードをもらうと、カードの中にある自分の写真を嬉しそうに見つめていた誕生児さんでした~今月の出し物は、エプロンシアター「おおきなかぶ」。歌に合わせて「うんとこしょ、どっこいしょ」と引っ張る姿がとても可愛らしかったですよ!!
10月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます(^^)
10月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます(^^)
|
2022/10/28
2022年10月28日の献立
《幼児食》
麦ごはん
魚フライのタルタルソース
タマナーチャンプルー
小松菜のみそ汁
バナナ
《離乳食》
軟飯
白身魚のくず煮
タマナーチャンプルー
小松菜のみそ汁
バナナ
《おやつ》
ポテトコーン焼き
牛乳
麦ごはん
魚フライのタルタルソース
タマナーチャンプルー
小松菜のみそ汁
バナナ
《離乳食》
軟飯
白身魚のくず煮
タマナーチャンプルー
小松菜のみそ汁
バナナ
《おやつ》
ポテトコーン焼き
牛乳
|
|
|
2022/10/28
いちご組 10月生まれの誕生日会
9月生まれ・10月生まれの誕生日会をしました☆ケーキの登場に子ども達も大興奮でしたよ♪
誕生児のお友達は少し驚いた様子でした。
誕生日会の日にお休みしたお子さんは翌月に振り替えてパーティーをしてます♬
来週のハロウィンパーティーに向けて製作したキャンディーバッグをお部屋の入口に飾っていますのでお時間がある方はご覧になって下さいね(月曜日にもち返しますね)
誕生児のお友達は少し驚いた様子でした。
誕生日会の日にお休みしたお子さんは翌月に振り替えてパーティーをしてます♬
来週のハロウィンパーティーに向けて製作したキャンディーバッグをお部屋の入口に飾っていますのでお時間がある方はご覧になって下さいね(月曜日にもち返しますね)
|
2022/10/28
2022年10月27日の献立
《幼児食》
なすミートソーススパゲティ
りんごとレーズンのサラダ
コーンスープ
パイン
《離乳食》
なすミートソーススパゲティ
ヨーグルトサラダ
コーンスープ
バナナ
《おやつ》
みそおにぎり
麦茶
なすミートソーススパゲティ
りんごとレーズンのサラダ
コーンスープ
パイン
《離乳食》
なすミートソーススパゲティ
ヨーグルトサラダ
コーンスープ
バナナ
《おやつ》
みそおにぎり
麦茶
|
|
|
2022/10/27
2022年10月26日の献立
《幼児食》
白米
グルクンのシークワサーがけ
へちまンブシー
わかめと玉ねぎのすまし汁
柿
《離乳食》
軟飯
グルクン煮
へちまンブシー
わかめと玉ねぎのすまし汁
りんご
《おやつ》
ヨーグルト
クラッカー
白米
グルクンのシークワサーがけ
へちまンブシー
わかめと玉ねぎのすまし汁
柿
《離乳食》
軟飯
グルクン煮
へちまンブシー
わかめと玉ねぎのすまし汁
りんご
《おやつ》
ヨーグルト
クラッカー
|
|
|
2022/10/26
食育の日~お米ができるまで~③
そしていよいよ!給食の時間になりました(^^)/
白くてツヤツヤのご飯が炊きあがっていて、子ども達も大喜び!普段よりも熱々でおいしいご飯を食べる事ができました。
また、かつおちゃんのお話にもあるように、魚は骨に気を付けて食べようね、と意識しがならグルクンをよく噛んで食べました。
へちまンブシーには、自分達で収穫したニラが入っているので思いもひとしお♪よ~く味わって、ご馳走さまでした(^^♪
白くてツヤツヤのご飯が炊きあがっていて、子ども達も大喜び!普段よりも熱々でおいしいご飯を食べる事ができました。
また、かつおちゃんのお話にもあるように、魚は骨に気を付けて食べようね、と意識しがならグルクンをよく噛んで食べました。
へちまンブシーには、自分達で収穫したニラが入っているので思いもひとしお♪よ~く味わって、ご馳走さまでした(^^♪
2022/10/26
食育の日~お米ができるまで~②
管理栄養士の比嘉からお米ができるまでのお話をしました!
実際の新潟県のお米農家さんの写真を見せて、どのように送られてくるのか、子ども達と農家の方々のお顔を想像しながらお話をしました。
お米が船に揺られて1週間かけて沖縄県に送られてくることを、知らなかった子ども達はとても驚いた様子!
農家さんがお米を作り、船に乗せて沖縄県の港につきます。港からトラックで配達の方が園まで届けてくれて、園の門から段ボール箱を何箱も運んで厨房まで届けてくれるんだよ~と、お米に関わる人たちについて、丁寧にお伝えしました(^^)/
「たくさんのお米作るってとてもすごいことだね!」「一粒一粒残さず食べたいね」生産者の方々に感謝の気持ちを持つことができたのかなと思います(^^)/
お話の後は、精米したお米を研ぎました♪みんなで数を数えながら15合のご飯(おかわりもたくさん♪)を炊きましたよ~!!
最後には特別ゲスト「かつおちゃん」登場~!!厨房の先生が手作りしてくれました(^^)/お魚を3枚卸にしたら骨や内臓が出てきます。今日の給食はグルクンのお魚が出てくるので気を付けて食べようね!と伝えました。
初めてのかつおちゃん!みんな大喜びでした~♪
→つづく→
実際の新潟県のお米農家さんの写真を見せて、どのように送られてくるのか、子ども達と農家の方々のお顔を想像しながらお話をしました。
お米が船に揺られて1週間かけて沖縄県に送られてくることを、知らなかった子ども達はとても驚いた様子!
農家さんがお米を作り、船に乗せて沖縄県の港につきます。港からトラックで配達の方が園まで届けてくれて、園の門から段ボール箱を何箱も運んで厨房まで届けてくれるんだよ~と、お米に関わる人たちについて、丁寧にお伝えしました(^^)/
「たくさんのお米作るってとてもすごいことだね!」「一粒一粒残さず食べたいね」生産者の方々に感謝の気持ちを持つことができたのかなと思います(^^)/
お話の後は、精米したお米を研ぎました♪みんなで数を数えながら15合のご飯(おかわりもたくさん♪)を炊きましたよ~!!
最後には特別ゲスト「かつおちゃん」登場~!!厨房の先生が手作りしてくれました(^^)/お魚を3枚卸にしたら骨や内臓が出てきます。今日の給食はグルクンのお魚が出てくるので気を付けて食べようね!と伝えました。
初めてのかつおちゃん!みんな大喜びでした~♪
→つづく→
2022/10/26
食育の日~お米ができるまで~①
今月の食育の日は19日(水)でしたが、かき組では何日もかけてお米ができるまでを観察しました。
こくら保育園は、毎月新潟県の特定栽培米を取り寄せて食べています♪毎年、特別に小林農園の方のご厚意でたくさんの稲を送ってくれます(^^)/
稲の籾を取り、もみ殻をむき玄米が出てくる・・・沢山玄米を集めて最後は精米機で精米して炊飯するまでの流れをじっくり観察しましたよ~!!
『もみ殻はとんがっているけど、中にあるお米はまん丸だ~!』
『一生懸命むいたけど、これだけしかできないの~??』
『透明な色だ~!お米の匂い良い匂い~!!』
時間をかけてじっくり観察できたので、沢山の発見がありました。
今日は、お部屋でお米を炊飯をしてご飯を食べてみました。
最初に、絵本「お米ができるまで」を読み語りしました。
→つづく→
こくら保育園は、毎月新潟県の特定栽培米を取り寄せて食べています♪毎年、特別に小林農園の方のご厚意でたくさんの稲を送ってくれます(^^)/
稲の籾を取り、もみ殻をむき玄米が出てくる・・・沢山玄米を集めて最後は精米機で精米して炊飯するまでの流れをじっくり観察しましたよ~!!
『もみ殻はとんがっているけど、中にあるお米はまん丸だ~!』
『一生懸命むいたけど、これだけしかできないの~??』
『透明な色だ~!お米の匂い良い匂い~!!』
時間をかけてじっくり観察できたので、沢山の発見がありました。
今日は、お部屋でお米を炊飯をしてご飯を食べてみました。
最初に、絵本「お米ができるまで」を読み語りしました。
→つづく→
2022/10/26
ニラの収穫をしたよ♪
こんにちは♪
先日、厨房のりえ先生から「へちまンブシーに入れるニラを収穫して欲しいな」とお話がありかき組で収穫をしましたよ~(^^)/
ここ何年も元気に伸びてくれるニラ!
子ども達で全部ハサミで収穫し、厨房にもっていきました♪
子ども達も厨房に持っていく足取りが軽く♪とても嬉しそうです~!
今日の給食でおいしくいただきます~!!
先日、厨房のりえ先生から「へちまンブシーに入れるニラを収穫して欲しいな」とお話がありかき組で収穫をしましたよ~(^^)/
ここ何年も元気に伸びてくれるニラ!
子ども達で全部ハサミで収穫し、厨房にもっていきました♪
子ども達も厨房に持っていく足取りが軽く♪とても嬉しそうです~!
今日の給食でおいしくいただきます~!!
2022/10/26
2022年10月25日の献立
《幼児食》
あわごはん
豚レバーのから揚げ
麩チャンプルー
里芋と油揚げのみそ汁
りんご
《離乳食》
軟飯
豚レバー煮
麩チャンプルー煮
里芋のみそ汁
りんご
《おやつ》
ピーチケーキ
牛乳
あわごはん
豚レバーのから揚げ
麩チャンプルー
里芋と油揚げのみそ汁
りんご
《離乳食》
軟飯
豚レバー煮
麩チャンプルー煮
里芋のみそ汁
りんご
《おやつ》
ピーチケーキ
牛乳
|
|
|
2022/10/25
第4回 園内研修会
22日の土曜日に、毎月1回の園内研修会が行われました。まず初めに、子どもの育ちに関する情報交換を行いながら子ども達にとってより良い保育をしていくために、どのようにしていくと良いのか?日々の事例をあげながら、職員間で意見を活発に出し合い、保育者にとって実りある時間を過ごしました。
職員が自分の意見を持ちながら、意見を出し合うことで保育の資質向上を目指していきたいと思います。
後半は、現在こくら保育園が研究を進めている『絵本』に関する研究会を進めました。各クラス日々の保育の中で沢山の絵本を読み語りしています♪絵本を読み語りした後の子ども達の反応や育ちを共有し心温まる学びが多くありました。
保育園の絵本は毎週ご家庭に貸出をしています。ぜひ、ご家庭での読み語りの様子を保育士にも教えていただけると嬉しいです(^^)/
職員が自分の意見を持ちながら、意見を出し合うことで保育の資質向上を目指していきたいと思います。
後半は、現在こくら保育園が研究を進めている『絵本』に関する研究会を進めました。各クラス日々の保育の中で沢山の絵本を読み語りしています♪絵本を読み語りした後の子ども達の反応や育ちを共有し心温まる学びが多くありました。
保育園の絵本は毎週ご家庭に貸出をしています。ぜひ、ご家庭での読み語りの様子を保育士にも教えていただけると嬉しいです(^^)/
2022/10/24